こんにちは。スタディメンターの曽川です。
サピックスに通う受験生のご家庭であれば、定番である理科・社会の「コアプラス」。サピックス生以外の方でも、書店の中学受験コーナーで見かけたことがあるのではないでしょうか。
コアプラスは基礎知識の定着を目的とした一問一答形式の問題集であり、小4・5等で新しい単元を学習した後の基本演習や小6での総復習に重宝する教材です。
しかし、ただ取り組ませるのでは、「ただ覚えただけで難関校では活用できない」という状況になりかねません。また、解説が限定されている部分もあり、お子様が理解できない単元では、普段の学習教材にて補強する必要があります。
今回、「コアプラス」の特徴をご紹介するとともに、より効率的なコアプラスの使い方をご提案いたします。
“【中学受験】コアプラス(理科)の使い方!正しい使い方を中学受験のプロが伝授します!” の続きを読む

研究者だった経験を活かし、小学生に理科および算数、中高校生には物理化学数学を指導しています。専門的な内容も小学生にでも分かるように噛み砕くことを意識し、医学部指導も行っております。分かりやすく情報を伝えていきます。